❶ まずピパーツご飯を作る。米を炊く前に水と調味料を加え、 味を調え、その上にみじん切りにした玉ねぎとピパーツをのせ、炊いていく。
❷ タコスミートは、紅豚と玉ねぎに火が通ったら、乾燥ぴパーツ粉以外の調味料を加え更に炒める。ピパーツは最後に味を見ながらお好みで入れる。
❸ サルサソースは、みじん切りにした玉ねぎをさっと炒めて、アルコールを飛ばした赤ワインとトマト缶を入れて5分ほど煮たらケチャップとぬちまーすを入れ、混ぜる。ピパーツとタバスコは最後に入れ、味を調える。
❹ ピパーツのジュノベーゼは、全ての材料をミキサーに入れて混ぜ合わせるだけでよい。バジルの代わりにピパーツの若葉を使うことで、より香り高くなる。
ピパーツは生実がなければ粉末の代用も可。若葉、生実の購入に対するお問い合わせはお店まで。
[ピパーツごはん材料]
お米 | 1合 |
ピパーツの生実 | お好みで |
ピパーツの若葉 | 適量 |
乾燥ピパーツ粉 | 少々 |
玉ねぎ | 20g |
塩・コンソメ | お好みで |
[タコスミート材料]
紅豚挽き肉 | 140g |
たまねぎ | 40g |
トマト缶 | 大さじ1 |
ケチャップ | 大さじ1 |
三温糖 | 小さじ1 |
ぬちまーす(塩) | 少量 |
粉末コンソメ | 少量 |
乾燥ピパーツ粉 | 少量 |
[タコスミート材料]
赤ワイン | 大さじ1 |
トマト缶 | 100g |
たまねぎ | 1/4個 |
ケチャップ | 小さじ1 |
ぬちまーす(塩) | 少量 |
タバスコ | お好みで |
ピパーツ(生実) | お好みで |
[ピパーツのジェノベーゼ材料]
ピパーツ(若葉) | 20枚 |
松の実 | 2g |
オリーブオイル | 適量 |
塩 | 適量 |
[トッピング]
レタス ハンダマ トマト チーズ |
お好みで |
八重山地方に自生するピパーツ(島胡椒)は、実を乾燥させ粉末にしたり、葉を香り付けの香草に用いたりと、様々な活用方法で用いられてきた。そのような伝統的な食材であるにもかかわらず、その存在はあまりメジャーではない。椛弁当のオーナー・城戸伸一郎さんは、沖縄で育った食材をふんだんに取り入れた栄養バランスのよいお弁当を提供することで、沖縄食材の身近な活用法を提案している。
今回紹介するタコライスにはピパーツ以外にも、沖縄の薬用野菜として有名なハンダマや、健康的に飼育された紅豚など、多くの沖縄産の素材が用いられている。バジルの代わりにピパーツの若葉を用いた香り高いジェノベーゼも、とても良いアクセントになっている。
椛弁当もみじべんとう
住所 | 那覇市田原241-10 コーポ日南101号 |
---|---|
電話 | 098-859-0915 |
営業 | 9:00~18:00 |
休み | 土・日曜・祝日(特注弁当・オードブルは応相談) |